top of page

Member

​てづくりくらぶ

会員のみなさまへ

もくじ

1)お知らせ

*教室では、感染症対策として、入室時の消毒・手洗いを行なっています。ご協力お願いします。

*少しでも体調が悪い場合は、お休み下さい。振替対応いたします。

​*お知らせはメールまたはLINEで送っております。

 

*2016年11月より、教室内にカフェギャラリースペースRavi3 Cafeをオープン。

カフェスペースは送り迎えの保護者さまがコーヒーを飲みながら、読書や手仕事をしたりしながら、静かにお待ちいただくこともできます。

教室帰りにカフェのおやつを買ったり、ドリンクのテイクアウトもできます。

ギャラリーに展示されるアートも送り迎え時などにぜひ親子でご覧になってお楽しみ下さい。

 

もくじへ戻る↑

1お知らせ

​2)おしゃべり相談室

いつも教室内で、お子様がどのように過ごしているのかが知りたい、また もっとこんな風にしてほしいなどの希望やご相談、お子様のいる場所では話しづらいことなど、送り迎えの時にはなかなかできない話を、コーヒーでも飲みながら、ゆっくりお話しませんか? 

ちょっとした心配事から進路のことなど、どんなことでも構いません。 
気分転換や雑談も歓迎いたします☆ 

ご利用はRavi3 Cafe営業時間内におこし下さい。

日程は前もってご予約下さい。

ご予約はメール・お電話・LINE、または直接お願いいたします。 

*お子様ご本人も交えたお話し合いが希望の場合は、ご本人もお連れ 下さい。

もくじへ戻る

2おしゃべり相談室

3)お休みする時は

お休みの連絡は、メール・お電話・LINEでお願いいたします。

急な体調不良や、学校行事など、お教室をお休みされた場合は、日程があえばなるべく翌月以内で他のクラスなどへ振替または時間延長ができます。 

お休みが重なってしまった場合も、振替できる期間を延長するなどで、できるかぎり対応いたしますので、ご相談下さい。

ゲガや前もって1ヶ月以上お休みすることがわかっている場合に限り、休会することができます。

休会中の在籍維持費は月2200円です。

もくじへ戻る

3お休みする時は

4)送迎時のお願い

車で送り迎えされる方は、近所のパーキングなどに車を止めて、てづくりくらぶまでは徒歩で送迎して下さい。


てづくりくらぶ専用の駐車場はご用意しておらず、申し訳ございません。

自転車の方へ、階段下に2台くらい止められますが、他のお店や歩行者のご迷惑にならないように、倒れないように寄せて止めて下さい。

 

または、藤沢本町駅の駐輪場などに止めて徒歩でいらして下さい。 

ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

もくじへ戻る

4送迎時のお願い

5)子どもの作品について

どんな作品を完成させてくるのかな?と楽しみにされていることと思います。 

完成した作品について、お子様には、すなおな感想や感動をお伝え下さい。 
そのままの、お子様の作品に興味を持ってぜひ楽しんで下さい。おもしろがって下さい。 

どんな言葉をかけたらいいのかよくわからない時は、作品についてお子様に質問してみて下さい。すると「ここのところは好きな色に塗れたんだ」とか「この部分はむずかしかった」とか「つかれた」「楽しかった」など、教えてくれるかもしれません。 
それをそのまま、へーそうなんだね、好きな色に塗れたんだね、むずかしかったんだね、つかれちゃったのか、楽しくてよかったね、とその気持ちに寄り添ってあげて下さい。 

子どもたちは、お母さんやおうちの人に「ほめてもらいたい」というよりは「いっしょに楽しんだり喜んでもらいたい、びっくりしてもらいたい、興味を持ってもらいたい」と思っています。 

「上手ね」など、評価を連想するような言葉はなるべく使わないで、感動や感想を伝える言葉、次回作品も楽しみにしている気持ちなど、正直な思いを、伝えてあげて下さい。 


ただし「早く見たいな~」「まだ出来上がらないの?」はできればNGです。「早く」お母さんに見せたくて、急いで作ろうとしたり、あせってしまったりする可能性があります。 

じっくり時間をかけて丁寧に作るということを通して感覚を豊かにし、本当の自分に出会い、可能性を広げていかれるように気長に待っていていただけるとうれしいです。 


子どもによっては、いろいろ言ってほしくない子やそういう時期の子もいます。てづくりくらぶへリラックスしに来る子もいます。

そういった場としても、子どもたちの成長過程にとっててづくりくらぶで過ごす時間が大切なひとときになればと、願っています。

おうちの方のあたたかい応援は、なによりお子様の力を伸ばします。

てづくりくらぶはそのきっかけ作りを精一杯お手伝いさせていただきます。

お子様の造形活動をどうぞゆったりと、急がせないで見守っていただけたらと思います。

もくじへ戻る

5子どもの作品について

6)てづくりくらぶのおやくそく

この「おやくそく」はみんなのスケッチブックに貼ってあります。

未就学児クラスのみんなへは、その都度言葉で伝えるようにこころがけています。

 

1.    はじめに、じぶんがどんなものをつくりたいのかよくかんがえて、スケッチブックに、イメージするえ(せっけいず)をかいてからせいさくします。せんせいやだれかのまねもオッケー。

 

2.    てづくりくらぶは、つくったりえをかいたりしたいひとのためのばしょです。たのしみながら、いっしょうけんめい、じっくり、ていねいにせいさくしましょう。

 

3.    おもいどおりにいかないときも、あきらめないでかんせいさせましょう。わからないときはせんせいにききましょう。

 

4.    じゅんび、おかたづけ、おてつだいもがんばりましょう。

 

5.    ほかのひとのじゃまをしたり、ほかのひとがいやなきもちになることをいったり、してはいけません。

 

6.    きょうしつのなかは、はしったりあばれるばしょではありません。

しずかにあるいたり、おはなしするときはしずかなこえでおはなししましょう。

 

7.    じぶんのさくひんも、ほかのひとのさくひんも、たいせつにしましょう。

 

8.    えのぐやどうぐはたいせつにつかいましょう。

 

9.    たのしいことや、すばらしいことを、たくさんかんがえながらせいさくしましょう。 

 

10.    こんにちは、さようなら、のごあいさつは

かならずせんせいにきこえるようにいいましょう。

 

11.    おやくそくをまもっていないひとがいたら

おしえてあげましょう。

もくじへ戻る

6てづくりくらぶのおやくそく

7)作品展について

てづくりくらぶ作品展は、毎年1回春休み頃に行っています。

作品展では、てづくりくらぶで制作した作品を展示します。

なので、制作した作品は、次の作品展に出品できるように、紛失しないように管理をお願いいたします。

出品できる作品は、今年度に制作したすべての作品(夏休み教室やワークショップで制作した作品も含みます) 
ドールハウスや大型作品、油絵は制作中のものも出品できます。 
前回の作品展に出し忘れていた作品もOKです。 
前回展示を見に来られなかったからもう一度出品したい、というのもOKです。 
Tシャツなど実用品は、使い込んでいてもぜひ出品して下さい。

 

出品できない作品は、お菓子の家、ウォータードロップ、廃材自由工作など。 
(しっかり作られていて本人が出品したい廃材自由工作についてはご相談下さい) 

実用品や装飾品など、使用した作品も出品できますので、使うために作ったものは、ぜひ使ったり飾ったりして下さい。

壊れていても、修理して出品できます。

年季が入っていても大丈夫です。

遠慮せずに小さなものでも出品して下さい。

 

>>子どもたちにとっての作品展

作品展で自分の作品やお友達の作品がかっこよく展示されて、ご家族やお友達などみんなが観て楽しんでくれることは、子どもたちにとってとてもうれしいことです。

子どもの作品は発表するために制作しているわけではもちろんありませんが、作品展は子どもにとって励みや自信につながります。

他の子や大きい子の作品を見るのも楽しく、制作意欲も湧いて来ます。

子どもたちを、いつも応援して下さっているおうちの方へそれぞれ意味を持って制作・展示される子どもたちの作品を見て、そんな風に制作していたのか、などご理解いただくためにもとても大切にしています。

 

必ず想像以上の何かを感じていただけると信じています。

☆作品展では子どもから大人まで参加できる無料の工作コーナーや、お気に入り投票もあり、見るだけではなく参加もして楽しめるように、工夫しています。

​Ravi3 Cafeでコーヒーやスイーツもお楽しみいただけます。

全員参加の行事です。

​(年度末3月で退会される方も、作品展出品参加後に終了となります)

もくじへ戻る

7作品展について

8)夏休み教室と8月会費について

8月は、通常のお教室はお休みのため、8月会費はいただきません。

そのかわり、夏休み教室のへのご参加をお願いいたします。

おひとりいくつでも参加できます。

親子、ご兄弟、会員外のお友達もご参加いただけますので、お誘い合わせてみなさんで楽しんでいただけたらと思います。 

会員外のお友達へチラシを渡したい方は、必要枚数をお持ち帰り下さい。

​*夏休み教室不参加の場合は休会あつかいになります。

もくじへ戻る

8夏休み教室と8月回避について

9)退会する時は 

退会する本人もそれまで応援して下さったご家族も、送り出す私たち(先生や同じクラスのお友達)にとってもこれはどんな習い事にも共通することですが、退会することは淋しいものです。 けれどお子様本人のさらなる成長のために、またはいろんなご事情のために、いつかだれにでもおとずれることです。 

てづくりくらぶでのいろいろな体験や思い出は、退会されたあとも、ずっと心のどこかあたたかい場所にころがしつづけてもらえたらいいなと願っています。 

お子様のためには、こちらもどんな習い事でもそうだと思いますが、最低1年は続ける覚悟をもってご入会いただきたいと思っています。特別なご事情がある場合を除き、退会時期はできれば学年末(または学期末)をおすすめします。4月~翌年3月までの学期ごと1年間をふまえたカリキュラムにしているということと、 小学生になるから、○年生になるから、など子ども本人が納得しやすいタイミングでもあるということです。

(または最後の制作が完成したらなどでもよいですが)あたりまえのことではありますが親子で充分に納得して気持ちよく卒業していただけたらと思います。   

そしてまたいつでも、てづくりくらぶで作りたくなったら、来ていいということをご家族からも伝えて下さい。(大歓迎です!) 
実際は1度も来られなかったとしても、予定が合えば「夏休み工作」に参加しようとか、えんにちや作品展へ遊びに行こうとか、カフェにお茶しに行こうとか、心に残してあげて下さい。 

縁あって出会えたすてきな子どもたちの未来のどこかに、てづくりくらぶでの体験がお役に立てることがあると信じて、退会後も陰ながら応援させて下さい。  
どうぞよろしくお願いいたします。

・退会が決定しましたらお早めにご連絡下さい。急な場合はぎりぎりでも大丈夫です。 

・退会が前もってわかっている場合は、制作が中途半端にならないように調整したり、最後に作りたいものに取り組んだりできますので、ご相談下さい。

・木のドールハウスなど、完成までには1年以上制作時間を必要とする作品もあります。もし、てづくりくらぶへ通うのは○年生くらいまでかな~など漠然と考えている場合も、作りたいものは思う存分に作ってから退会できるようにしてあげられたらと思っていますので、お気軽にご相談いただけたらと思います。

もくじへ戻る

9退会する時は
bottom of page